AMP Stories作ってみました
きっかけはちょっとしたツイッター上でのやり取りでした。
これは以前、バカ毛さんがAMP Storiesで日本酒コンテンツを作成した所から、日本酒飲もうよという話になり、半分冗談で俺も行きたいとか言ってたら、本当に東京行って皆で日本酒飲んで語ったっていう流れがあり。
バカ毛さんのAMP Stories作りましたの記事はこちら

そしてその後東京行ってきたのがこちら
の流れがあってのやり取りがあり、なんかせっかくだし冗談じゃなくてとりあえず一回作ってみるかということで、AMP Stories実際に作ってみました。
いつもの通り、完全コピーで!!!
バカ毛さんの記事から参考元の記事を見て、なんとなく色々記述いじってやってました!
実際にどうやって作ったのかの詳細は割愛しますので、興味のある方は同じようにバカ毛さんの記事から色々たどってみてください。
そして作ってみたのがこれです。
AMP Storiesは縦画像になるので、普段縦での画像とか撮ってないので、素材とかは気にしないといけないかなと。その辺りはinstagramのストーリーと同じ感覚で良いかもっすね。
そして今回一番やっかいだったのはサーバーへのアップ作業。
実際終わってみたら比較的単純だったんですけど、俺そもそもFTPとかいじったこともなかったので、サーバーにファイルをアップしてどうこうという作業自体が初めてで手探りw
AMP Storiesの作成記事はファイルの作成までは説明書いてくれてるんですけど、その後の流れは”アップして完了”って感じなんですよね。(当然なんですけど)
俺としてはその”アップ”っていう作業が良う分かってないんじゃ!っていう。
まあ、とにかくどうのこうのしたおかげで、一応形にはできたし、なんとなくサーバー上でディレクトリを作っていく感じもようやく自分でやってみてちょっと理解できたのが良かったかなと。
HTML/CSS/FTPとかほぼ初心者の俺でも、一時間程度で実装できたので、比較的チャレンジしやすいレベルじゃないかなと思います。
※色々HTMLやCSSのスキルがあればもっともっといい感じに出来ると思いますし。
せっかくなんで今後のグルメブログの記事毎に各店舗のAMP Stories作成してみてどういう感じになるかとか検証してみたいけど、グルメブログの方ははてなブログだから出来ないんですよねー。。。
( やっぱりはてなブログからWordpressに移管させてみるか、、、 )
とりあえず今回はほぼソースコードコピペで素材も持ってるものあり合わせで入れたようなやつだったし、改めて時間取ってなんか作ってみようかな。
こっちのブログだったらアップは直ぐにできるので、AMP Storiesメインでなんかコンテンツ化しても良いかもね。
コメント