よく考えたらそれって普通のことだよね
どうも、B-K-Cです。
今回はサーチコンソールの被リンクデータについて、これまた良くあるあるの話をしてみようかなと思います。
【登場人物紹介】

久しぶりの登場。とあるウェブサイトのオーナー。

B-K-Cです。
沢山の被リンク見つけちゃった

ちょっとこれ見てほしいんですけど、うちのサーチコンソールのリンクの項目を見てみたら、凄い数のリンクが貼られてるみたいなんですよ。

なるほど、、、たしかにTOPページに対して数千の外部リンクが検出されてますね。

そうなんですよ。しかも同じドメインから大量にリンクが貼られてるようで。これって不自然なリンクとかでGoogleから手動対策にならないですか?

これ、ちなみにリンク元のサイトとかってなにか知ってたりしますか?

ええ。ドメイン元のサイトはうちの関連企業のサイトですね。
フッターのところにリンクが付いてますね。
それって何か問題ありますか?

うーんそうですね。
関連企業のサイトに設置したリンクが検出されてしまってると。
それってでもなにかおかしいですか?何か問題ありますか?

え?うーん、、、よくあることといえばそうですけど。
なんかこんなに沢山のリンクが出てて大丈夫なのかなって。

仰るとおりこれって別に他のサイトでも見られる一般的なことですね。
関連サイト側のコンテンツが増える分だけリンクが増えちゃうので、サーチコンソール上でのリンク数が凄い数になっちゃったりすることも良くあるんですよね。
そういうリンクであれば基本的には問題ないかと思いますよ。
(アンカーテキストなど実際のリンクの形は見たほうが良いですけど)
【実際に見てみよう】
上記は当サイトのサーチコンソールのリンクのステータス。
同一ドメインからの同一ページへのリンクが見られていますが、これは私のグルメブログのサイドカラムにて当サイトへのリンク導線が設置されているため、ブログ記事が更新されるごとにリンク数が増加していきます。
今私のブログ程度ですと、100リンクとかなのでそこまで気にしなかったけど、これが数千や数万単位のリンクとなってくると、「なんだこのリンクは?」「大丈夫かこれは?」と気づいたときにあわわ、あわわするケースも良くあります。
実際にそのリンクがどういうリンクなのかをしっかり判断さえできれば基本的には問題ないです。
本当に疑惑のあるようなリンクであれば、リンクの削除やリンクの否認を行って対処を行いましょう。
※バックリンクを否認する
https://support.google.com/webmasters/answer/2648487?hl=ja
コメント